激辛血の池地獄カレー

大分県にある「血の池地獄」の名称からきた「血の池地獄カレー」
その名の通り「地獄の炎」をイメージした鬼のように辛い激辛カレーです。
その名の通り「地獄の炎」をイメージした鬼のように辛い激辛カレーです。

品名 | 血の池地獄カレー |
---|---|
名称 | カレー |
原材料 | 玉ねぎ、小麦粉、豚脂、牛肉、砂糖、トマトペースト、食塩、香辛料、カレー粉、ビーフエキス(小麦・大豆を含む)、大豆たん白、野菜ペースト(生姜、にんにく)、オニオンパウダー、酵母エキス、ガーリックパウダー(大豆を含む) |
添加物 | 香辛料抽出物、着色料(カロテノイド、クチナシ、カラメル、ココア)調味料(アミノ酸等:小麦由来)、増粘剤(加工でん粉)、乳化剤、香料 |
殺菌方法 | 気密性容器に密封し、加圧加熱殺菌 |
内容量 | 180g(1人前) |
賞味期限 | 欄外下部に記載 |
保存方法 | 直射日光を避け、涼しい所に保存してください |
栄養成分表示1人前(180g)当たり |
・エネルギー 162Kcal ・たんぱく質 3.3g ・脂質 8.7g ・炭水化物 15.5g ・食塩相当量 1.7g |

◆お湯で温める場合
レトルトパウチの封を切らずに、熱湯の中に入れ、3~5分沸騰させて温めてください。
◆電子レンジで温める場合
・必ず深めの皿に移し替えてラップをかけて温めてください。
・加熱時間は、機種、ワット数により異なりますので電子レンジの説明書を参考に加熱してください。
・パウチのまま電子レンジで加熱しないでください。
レトルトパウチの封を切らずに、熱湯の中に入れ、3~5分沸騰させて温めてください。
◆電子レンジで温める場合
・必ず深めの皿に移し替えてラップをかけて温めてください。
・加熱時間は、機種、ワット数により異なりますので電子レンジの説明書を参考に加熱してください。
・パウチのまま電子レンジで加熱しないでください。
【ご注意】
・電子レンジをご使用の際は、必ず他の容器に移し替えてラップをかけて温めてください。
・ラップを取る際には、熱くなった具やソースがはねることがありますのでご注意ください。
・沸騰後パウチを取り出す際、熱湯がパウチにそって一度に流出することがありますので火傷をしないように十分ご注意ください。
※本品は、密封した後加圧加熱殺菌したレトルトパウチ食品です。
・電子レンジをご使用の際は、必ず他の容器に移し替えてラップをかけて温めてください。
・ラップを取る際には、熱くなった具やソースがはねることがありますのでご注意ください。
・沸騰後パウチを取り出す際、熱湯がパウチにそって一度に流出することがありますので火傷をしないように十分ご注意ください。
※本品は、密封した後加圧加熱殺菌したレトルトパウチ食品です。


